2013-10-06(Sun)
宮城県の松島を訪問
松島
某メーカーの研修の後、スタッフと松島湾に立ち寄りました。
穏やかな天候と海は平穏そのもの。
松島湾はその地形から津波を影響を最小限に食い止めた町でもあり
復旧も他の地域に比べて早く感じます。

■松島海岸駅
公園は幼稚園や小学校の遠足の児童たちでいっぱい。
それでも地元やボランティアの方々の努力を感じざるをえませんでした。

■瑞巌寺の参道の津波到達地点

■五大堂
スタッフとフェリーにのり、松島湾を一周。
海からの風は心地よく、カモメと戯れながら航行。
穏やかな時間を感じる反面、あの時のことを思い出す。


あの津波の傷跡が絶えないの湾内の島々。
中でも仁王島はその姿を変えることなく湾内を見守っていると言われている。

■仁王島
その時、このフェリーは航行から着岸するところだったと伺っている。

■フェリー内に貼られていた当時の様子
全て流されてしまった牡蠣養殖も稚牡蠣から再出発し、
松島湾はそれまでと変わらない様子を私たちに与えてくれます。
我々の住む福島県も甚大な被害を受けましたが
やはり原発そのものが復旧と復興を遅らせているのは否めないです。
いつかこういう日が来ることを祈り松島を後にしました。

■ネットショップ担当スタッフの面々
★清水屋種苗園芸ネットショップ
店主のブログ
某メーカーの研修の後、スタッフと松島湾に立ち寄りました。
穏やかな天候と海は平穏そのもの。
松島湾はその地形から津波を影響を最小限に食い止めた町でもあり
復旧も他の地域に比べて早く感じます。

■松島海岸駅
公園は幼稚園や小学校の遠足の児童たちでいっぱい。
それでも地元やボランティアの方々の努力を感じざるをえませんでした。

■瑞巌寺の参道の津波到達地点

■五大堂
スタッフとフェリーにのり、松島湾を一周。
海からの風は心地よく、カモメと戯れながら航行。
穏やかな時間を感じる反面、あの時のことを思い出す。


あの津波の傷跡が絶えないの湾内の島々。
中でも仁王島はその姿を変えることなく湾内を見守っていると言われている。

■仁王島
その時、このフェリーは航行から着岸するところだったと伺っている。

■フェリー内に貼られていた当時の様子
全て流されてしまった牡蠣養殖も稚牡蠣から再出発し、
松島湾はそれまでと変わらない様子を私たちに与えてくれます。
我々の住む福島県も甚大な被害を受けましたが
やはり原発そのものが復旧と復興を遅らせているのは否めないです。
いつかこういう日が来ることを祈り松島を後にしました。

■ネットショップ担当スタッフの面々
★清水屋種苗園芸ネットショップ
店主のブログ
スポンサーサイト